« February 2007 | Main | April 2007 »

27 March 2007

グルック《オルフェオとエウリディーチェ》@新国立劇場

Orfeo2007年3月23日(金)
新国立劇場 中劇場

先週末、グルックの《オルフェオとエウリディーチェ》を観てきました。
もともとはオペラとして作られた作品が、バレエ&オペラとして、どんな風に生まれ変わるのか、けっこう楽しみに出かけたのでありますが・・・

残念ながら、結果は、どっちつかずの中途半端なものになってしまったのではないかしら?というのが率直な感想です。

物語はメインの舞台でダンサーを中心に進められてゆくのですが、サイドで歌っていた歌手が、メイン舞台の上に入ってくる場面が数回あったり、一階客席後方からダンサーのオルフェオと歌手のオルフェオが登場したりと、二人のオルフェオ、二人のエウリディーチェが、見るものの前に同時に現れるのですが、そうすることで一体何を現わそうとしているのか? 私にはつかみきれませんでした。

ダンサーたちは主に白っぽいコスチューム、歌手たちは黒いコスチュームだったのも、しっくりきませんでした。
私の固定概念かもしれないけれど、どうしても「陽と陰」と見てしまうのですよね・・・
そのせいなのかな? 歌手の方々を含め、音楽面のほうが少し力不足だったような気がしました。

でもでも、第2幕のオルフェオがエウリディーチェを冥界から連れ戻す場面は、緊張感あふれるダンスが舞台床に光によって現された迷路の上で繰り広げられ、造形的にもシンプルで美しく、振付けもとても見応えがあり、イイなぁと思いました。(^^)

振付けをしたウォルシュさんによると、今回の舞台は「モダンとコンテンポラリーをミックス」したダンスなのだそうですが、私には、そんなにコンテンポラリーしてるようには見えず、どちからといえば、かなりクラシックに近いものに見えました。
時々、キラリと光るイイ動きもあったので、それらがもう少し長く持続され「あ~目が離せな~い」って思えたならば、もっと楽しめたのかもしれません。
これは、振付けというよりも、ダンサーの魅力の問題なのかな?(^^;

   ◇  ◇  ◇

新国立劇場エメラルド・プロジェクトNo.2
《オルフェオとエウリディーチェ》

編曲/指揮:デヴィッド・ガルフォース
演出振付:ドミニク・ウォルシュ
音楽:クリストフ・ヴィリバルト・グルック

【ダンサー】
エウリディーチェ:湯川麻美子
オルフェオ:中村 誠
アムール:丸尾孝子、グリゴリー・バリノフ、冨川祐樹

【歌手】
エウリディーチェ:安藤赴美子
オルフェオ:吉川健一
アムール:田上知穂

合唱:新国立劇場合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

| | Comments (2)

26 March 2007

ワーグナー《さまよえるオランダ人》@新国立劇場

Hollander_12007年3月7日(水)
新国立劇場 オペラ劇場

タイトなスケジュールの合間を縫って出かけた《さまよえるオランダ人》。
だいぶ遅くなってしまったけれど、良い公演だったので記録します。

なんと言っても魅力一杯だったのが、ゼンタを歌ったアニヤ・カンペ。
癖のない声は好感がもてたし、芯のしっかりした若い女性らしさを上手く表現してました。不思議な国のアリスのようなスカイブルーのドレスと金髪も、とても似合ってました。

Hollander02次に惹かれたのが、エリック役のエンドリック・ヴォトリッヒ。
華やかさを備えた声で、声量もあり、久しぶりに、ちょっと気になるテノール歌手に出会えました。

そして、オランダ人のユハ・ウーシタロさんはボリュームある声、そして大きな体格が、かなりインパクトありました。(^^;

そしてそして、新国立劇場合唱団。
ぴったり揃ってるし、声量もあるし、相変わらずとても上手いのだけど、うぅ〜む。
なんと言うのかなぁ、水夫たちの力強さを現そうとしているのだろうけど、それが逆にツマンナイというかぁ、ガンバリすぎというのか、響きが単調というのか。
ソリストやオケとのバランスを考えると、どうなのだろう?と私は多少なりとも違和感を持ちました。

演出は普通かな?(^^;
でも、シンプルな舞台美術や衣裳は好きなタイプでした。

Hollander03それにしても、このお話し、真面目に考えだすと深みにはまりそうです。

ゼンタは自己犠牲をはらったのだろうか?
いえいえ、あれはむしろ自己実現だったのかも?
帰りの電車の中、プログラムに掲載されていた精神科医香山リカさんの鋭い分析を読んで苦笑いしている自分がいました。(^^;

ああ〜 私の前にもオランダ人、現れないかなぁ〜

   ◇  ◇  ◇

ワーグナー《さまよえるオランダ人》

指揮:ミヒャエル・ボーダー
演出:マティアス・フォン・シュテークマン

オランダ人:ユハ・ウーシタロ
ゼンタ:アニヤ・カンペ
エリック:エンドリック・ヴォトリッヒ
ダーラント:松位 浩
マリー:竹本 節子
舵手:高橋 淳

合唱:新国立劇場合唱団
管弦楽:東京交響楽団

| | Comments (2)

« February 2007 | Main | April 2007 »