« ローマ歌劇場来日公演 ヴェルディ《リゴレット》 | Main | パリ・シャトレ座 ラモー《レ・パラダン》 »

26 October 2006

モーツァルト《イドメネオ》@新国立劇場

Idomeneo2006年10月25日(水)
新国立劇場 オペラ劇場

昨夜、モーツァルトのオペラ・セリエ《イドメネオ》を聴いてきました。

この作品、実は観るのも聴くのも、正真正銘、今回が初めて。
簡単なあらすじを読んだだけで臨んでしまいました。(^^;

   ◇  ◇  ◇

指揮:ダン・エッティンガー
演出:グリシャ・アサガロフ
美術/衣裳:ルイジ・ペーレゴ

イドメネオ:ジョン・トレレーヴェン
イダマンテ:藤村 実穂子
イーリア:中村 恵理
エレットラ:エミリー・マギー
アルバーチェ:経種 廉彦
大司祭:水口 聡
声:峰 茂樹

合唱:新国立劇場合唱団
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団

   ◇  ◇  ◇

私、もともとモーツァルトのオペラは苦手なので、途中ちょっと、いえ、かなり(^^;退屈ではあったのですが、演奏面では、とても素晴らしい舞台でした。

指揮のエッティンガーさんと東フィルの相性がよいのか? オケも乗っていて良く鳴っていたし、なによりも歌唱が楽しめました。

一番印象に残ったのは、イーリアを歌った中村恵理さん。癖のない素直な歌に、とても好感が持てました。
イダマンテの藤村実穂子さんは、もう言うまでもなく素晴らしかった♪ 思っていたより軽く明るい声という印象をもちましたが、とにかく存在感のある歌いぶりでした。
エレットラのエミリー・マギーさんも、迫力があってエレットラのキャラにピッタリ! 上手いなぁって思いました。

タイトルロールのジョン・トレレーヴェンさんは、調子がわるかったのかな?高音になるとちょっと厳しい感じがしましたが、イドメネオのキャラには合っていたように感じました。
というか・・・ 女声3人の迫力に押されちゃったのかも。(^^;

演出は普通かなぁ(^^;
古代クレタの装飾文様をとりいれた舞台美術や衣裳は色彩的に悪くはなかったし、一つ一つをみるとキレイだなと思えるものもありました。
でも、板に描いただけの巨大な壺がバリッと割れたり、くっついたり。あらら~(^^; っていうところもありましたけどね。

それから、イダマンテの立ち居振る舞いがイマイチでした。
全然、王子さまに見えないんです。(^^;
藤村さんって、きっと大和撫子なのでしょうね。
颯爽としたズボン役ならではの魅力を全く感じることができず残念でした。

それから、改めて感じたのは、新国立劇場のオペラ劇場って音がいいってこと。
先日のオーチャードの後だから尚更そう感じたのかなぁ?

|

« ローマ歌劇場来日公演 ヴェルディ《リゴレット》 | Main | パリ・シャトレ座 ラモー《レ・パラダン》 »

Comments

opendoorさん、こんにちは。
お久しぶりです。

同じく無謀な鑑賞をしてしまった私です。(^^;

でも、これって、すごく贅沢なことかもしれないですね。
何だかんだ言って、新国立劇場は、やっぱりありがたいです。

Posted by: snow_drop | 06 November 2006 10:26

snow_dropさん、こんにちは。
TBをさせていただきました。
「イドメネオ」の全曲を聞くのは初めてで、
予習もせずに乗り込むという
無謀な鑑賞でした。
それでも、最近の新国は
安心して見ることが出来るので
助かります。

Posted by: opendoor | 05 November 2006 21:05

dognorahさん、おはようございます。
こちらこそ、お久しぶりです。(^^)

東京で唯一マイクを使わない劇場=新国

わっ、そうなのですかぁ!
確かにそうなのかもしれないですね(^^;
他のオペラを良く上演するホールは、結構、規模が大きいですものね。
採算の面で仕方ないのでしょうが、海外からの来日公演も新国で上演したら、どんなにか良いだろうって思ってしまいます。
そうすると、もっとチケットが高値になって、私なんて、ますます行けなくなりそうですが。(^^;

トレリーヴェンさんは、きっと、やっぱり不調だったのですね・・・
無理をせず復活してロンドンで良いリングを聴かせてくれるといいですね。
私も、絶好調のトレリーヴェンさんのワーグナー聴いてみたい!

Posted by: snow_drop | 27 October 2006 09:37

お久しぶりです。新国立劇場は欧州の一流劇場並みにちゃんとしたオペラ劇場だから音がいいのでしょうね。東京で唯一、マイクを使わないでオペラを上演するところらしいですよ。

トレリーヴァンは今年のロンドンでのワーグナーでも調子がよくなかったです。まだそれを引きずっているのでしょう。来年もロンドンでリングに出ることになっているのでいい歌が聴けるのか心配です。

Posted by: dognorah | 27 October 2006 09:26

YASUさん、おはようございます。
そうですか、エミリー・マギーさんの伯爵夫人!
うんうん、似合いそうですね。(^^)

先日のエレットラでも、イダマンテへの愛や嫉妬、絶望など、複雑な内面を巧に表現されていらして、第3幕のアリアも圧巻でした。(^^)
舞台姿も堂々として、個性的なデザインのドレスを格好良く着こなしてましたよ。

Posted by: snow_drop | 27 October 2006 09:25

Orfeoさん、おはようございます。
ほんと~ そう言われてみたら、みなさんワーグナー歌いですね。(^^)
いっそのことワーグナーを上演してくれたら良かったのに。(^^;

私の場合、新国では4階席に座ることが多いのですが、音響は悪くないです。先日も4階のバルコニーでした。
ま、舞台の端っこが若干欠けて見えないのが玉に瑕なんですけどね。(^^;

Orfeoさん、次回、上京の折は新国試聴をスケジュールに是非いれてくださいね。(^^)

Posted by: snow_drop | 27 October 2006 09:19

snow_dropさん、
旅に絵画にオペラと、芸術の秋、真っ盛りですね。羨ましいです・・・。
エミリー・マギーはベルリン国立歌劇場のフィガロのDVDで、派手ではありませんが、情感のこもった歌唱と巧みな演技で見事な伯爵夫人でした。以来、気になる歌手のひとりです。

Posted by: YASU47 | 26 October 2006 23:39

snow_dropさん、こんにちは。
新国は今度は『イドメネオ』ですか。私もなじみの薄い作品です。
それにしても、藤村実穂子、エミリー・マギー、ジョン・トレレーヴェン、などと揃っちやうと、ワーグナー級ですね^_^;;
新国の音はそんなにいいんですか。一度も聴きに行ったことがない・・・(汗)。

Posted by: Orfeo | 26 October 2006 13:11

The comments to this entry are closed.

« ローマ歌劇場来日公演 ヴェルディ《リゴレット》 | Main | パリ・シャトレ座 ラモー《レ・パラダン》 »